Dr.関塾 茅ヶ崎桜道校

思春期発達障がい支援アドバイザー認定証

コンテンツ

教室案内

教室案内


**************************************
Dr.関塾 茅ヶ崎桜道校の指導方針
「親身な指導で内申UPを目指します」
**************************************

この度は、「 Dr.関塾茅ヶ崎桜道校 」のHPに 
お立ち寄りくださりありがとうございます。

新年度になりました。進学・進級をされた皆様.
の新しい生活が始まりますね。新しい学校や .
新しいクラスに期待と不安が入り混じった複雑.
な時期となりますが、明るく元気に乗り越えて.
ほしいものです。             .

中学や高校に進学された生徒の皆さんは、特に.
環境がガラリと変わりますが、たくさんの素敵.
な友達に出会えるといいですね。      .
中学や高校などで出会った友達の中には生涯に.
渡って友達付き合いするような人もいますので.
期待してくださいね。           .

ただ、この環境の変化に対応できないで、体調.
崩してしまったり、学校に行きづらくなってし.
まう生徒さんも出てきてしまうことがあります.
ので、保護者の皆さんは大事なお子さんの微妙.
な変化にご注意ください。         .

中学一年生になった生徒さんは、小学生の時に.
なかった定期テストを受けることになります。.
前期と後期に各々中間と期末のテストがあり、.
その4回のテストが中心となって成績が決まり.
ます。また、中学二年生はこの一年間の成績が.
高校進学のための内申になりますので、大事な.
一年となります。             .
中学三年生は、受験生と呼ばれるようになり、.
1年後(実際には10ヶ月後)には本番を迎え  .
ます。しっかりと準備をして本番に備えてくだ.
さいね。                 .

私ども茅ヶ崎桜道校は、個別の学習塾として、.
生徒一人ひとりに寄り添った授業を心掛け、 .
毎年、多くの受験生を送り出しています。  .

受験生も受験生以外の生徒さんも勉強のことで.
お悩み事やお困りごとがございましたら、是非.
茅ヶ崎桜道校までいつでもお気軽にご相談くだ.
さいませ。                .

★☆★ 無料の体験授業のお申込~流れ ★☆★

①お電話または教室ホームページからお申込み. 
②事前カウンセリング、学力診断テストの実施.
③完全個別指導の体験授業の実施      .
④体験報告会               .

関塾では、生徒一人ひとりと向き合い、習熟度.
に見合った指導が可能です。是非、この機会に.
関塾での体験授業をご検討くださいませ。  .
  
一人一人の目標に応じて、個別に対応できるのは
『 完全個別指導の関塾 』です。       .


☆ 関塾で、学力UPを目指しましょう ☆

【 無 料 体 験 授 業 実 施 要 項 】
生徒 2名まで 対 講師 1名の授業を .
小学生3年生以下は、45分授業を全4回
小学生4年生以上は、90分授業を全2回

◇科目は、主要5教科から1科目を選択 
     英語・数学(算数)・国語・ 
     理科・社会 高校生は別途
◇対象は、小学生・中学生     .
     ※ 初めての方に限ります  
◇学費は、教材費として
     1,000 円をご負担ください。
◇時間割は、月曜日から土曜日で
      (1)15:20 ~ 16:50
      (2)17:00 ~ 18:30
      (3)18:40 ~ 20:10
      (4)20:20 ~ 21:50
◇内容は、事前の三者面談の中で科目や 
 単元についてご相談させて頂きます。 
 生徒さんには学力診断テストを実施、 
 その結果に基づいて、体験授業を  
 行います。           

◇皆様からのご連絡をお待ちしております。

教室案内

教室案内

教室案内

Dr.関塾 茅ヶ崎桜道校と申します。

茅ヶ崎市松浪1丁目に2018年の11月に開校した学習塾で、桜道に面したホワイトビル2階に教室はございます。周辺には、地元の方々に愛されている「たまや」というスーパーがあって、同じビルには、地元で評判のパン屋さんやラーメン屋さん等がテナントとして軒を連ねています。天気が良ければ、西に富士山が見えるそんな場所に茅ヶ崎桜道校はあります。

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


学力アップに向けて、基礎力アップ!

勉強を進めていくうえで、どの教科でも「基礎力」が必要不可欠です。学年が上がるにつれて、応用問題や様々…

閉じる

学力アップに向けて、基礎力アップ!

勉強を進めていくうえで、どの教科でも「基礎力」が必要不可欠です。
学年が上がるにつれて、応用問題や様々な知識が必要になる問題が増えていきます。
その土台となる「基礎力」ですが…さて、そもそも「基礎力」とは何でしょうか?

・単語や公式を覚えていること
・それらを使った、穴埋め問題や計算問題が解けること
もちろん大切な「基礎力」ですが、実はもっと基本的なことも含まれています。
・文字を丁寧に書く習慣がなく、合っているのに読めずに不正解にされてしまう
・公式を覚えたのに、途中式を飛ばして書いて計算ミス
・解いた後の見直しをする習慣がない
こういった問題の解き方のクセも、「基礎力」なんです。

学力アップを目指すなら、まずはこの「基礎力」をアップしましょう。
ただ、自分ではこういったクセは気付きにくいものです。
そんな時はぜひ、関塾の無料体験授業で一緒に見直しましょう!

ケアレスミスって無くせるの??

◆◇ケアレスミスは仕方ないと思っていませんか?◆◇皆さんはテストの時に、ケアレスミスから得点を落とし…

閉じる

ケアレスミスって無くせるの??

◆◇ケアレスミスは仕方ないと思っていませんか?◆◇

皆さんはテストの時に、ケアレスミスから得点を落としてしまったことはありませんか?「時間なくて焦っちゃった」「急いで書いたから仕方ないよ・・・」
など、振り返って思ったことは誰にでもあることです。

では自分の名前を書くときに、焦ってしまい間違えた字を書いてしまうことはありますか??ほとんどの人が間違えません。先の場合と違い、急いでいても書き間違えないのはなぜだと思いますか?

それは書いてきた回数が圧倒的に違うからです。頭よりもカラダ(手)が覚えているので間違えません。極論ですがそこまで解けばミスなんてしませんよね!?つまりケアレスミスが多い人は、問題を解いている回数が圧倒的に少ないのです。「わかった!」で終わらせている人はミスが多い!わかる問題でも、何度も繰り返し解き「ぜったいできる!」までやってみるとミスもなくなってきます。

ミスをなくして100点を取っている自分を想像してみてください!そんな自分を関塾で一緒に実現させましょう!

講師紹介

講師紹介

講師紹介


教室長 佐相尚良

教室長 佐相尚良

生徒さんに寄り添った授業が出来るように気を付けています。
多感な時期の生徒さんたちをお預かりしていますので、ほんの少しの変化にも気が付けることが出来たらと日々気を付けるように心掛けております。
明るく元気に、そして真剣に授業を行えるように環境を整えて参りたいと思っております。