新着情報 / お知らせ

秋期講習会のお知らせです。このチラシを当校周辺の地域の皆様にお配りしております。体験授業90分を2回無料で受けられます。また、体験授業後に入塾されますとこの時期限定10名様まで、入学金が免除になります。是非、このチラシをお持ちになって教室にお出でください。お待ちいたしております。

教室だよりを復活しました。毎月、教室での取り組みなどを発信していこうと思います。

勉強を進めていくうえで、どの教科でも「基礎力」が必要不可欠です。
学年が上がるにつれて、応用問題や様々な知識が必要になる問題が増えていきます。
その土台となる「基礎力」ですが…さて、そもそも「基礎力」とは何でしょうか?
・単語や公式を覚えていること
・それらを使った、穴埋め問題や計算問題が解けること
もちろん大切な「基礎力」ですが、実はもっと基本的なことも含まれています。
・文字を丁寧に書く習慣がなく、合っているのに読めずに不正解にされてしまう
・公式を覚えたのに、途中式を飛ばして書いて計算ミス
・解いた後の見直しをする習慣がない
こういった問題の解き方のクセも、「基礎力」なんです。
学力アップを目指すなら、まずはこの「基礎力」をアップしましょう。
ただ、自分ではこういったクセは気付きにくいものです。
そんな時はぜひ、関塾の無料体験授業で一緒に見直しましょう!

◆◇ケアレスミスは仕方ないと思っていませんか?◆◇
皆さんはテストの時に、ケアレスミスから得点を落としてしまったことはありませんか?「時間なくて焦っちゃった」「急いで書いたから仕方ないよ・・・」
など、振り返って思ったことは誰にでもあることです。
では自分の名前を書くときに、焦ってしまい間違えた字を書いてしまうことはありますか??ほとんどの人が間違えません。先の場合と違い、急いでいても書き間違えないのはなぜだと思いますか?
それは書いてきた回数が圧倒的に違うからです。頭よりもカラダ(手)が覚えているので間違えません。極論ですがそこまで解けばミスなんてしませんよね!?つまりケアレスミスが多い人は、問題を解いている回数が圧倒的に少ないのです。「わかった!」で終わらせている人はミスが多い!わかる問題でも、何度も繰り返し解き「ぜったいできる!」までやってみるとミスもなくなってきます。
ミスをなくして100点を取っている自分を想像してみてください!そんな自分を関塾で一緒に実現させましょう!